助成実績に含まれる単語で検索します。
助成対象者名、年度の検索も可能です。
ひらがな、カタカナ、漢字は区別されます。
例) 回路 メッキ 2023年度 etc...
-
ポータブル汗中グルコース抽出・センシングチップの開発
- 対象者
- 長峯 邦明(山形大大学院・有機材料システム研究科・准教授)
- 金額
- -
-
触覚機能を有するロボットスキンに適合するソフトなセンサデバイスの開発
- 対象者
- 関根 智仁(山形大大学院・有機材料システム研究科・助教)
- 金額
- -
-
メタマテリアル構造を適用したUWB MIMOアンテナの基板実装に向けた小型化に関する研究
- 対象者
- 竹村 暢康(日本工大・基礎工・准教授)
- 金額
- -
-
ガラス上への高密着銅皮膜形成および回路加工性の検討
- 対象者
- 渡邊 充広(関東学院大/コルドエニル・クリストファー・アヌストジョン・材料・表面工学研・副所長・教授/研究員)
- 金額
- -
-
選択的無電解めっきによる絶縁材上への直接回路形成
- 対象者
- 渡邊 充広(関東学院大・材料・表面工学研・副所長・教授)
- 金額
- -
-
第22回フッ素化学国際シンポジウム[イギリス]<2018.7.22~27>
- 対象者
- 岡本 浩明(山口大大学院・創成科学研究科・准教授)
- 金額
- -
-
光とフォトニクスに関する国際会議2018[横浜市]<2018.4.23~27>
- 対象者
- 加藤 嘉章(一般財団法人OPTCS&PHOTONICS International協議会・理事・組織委員長)
- 金額
- -
-
高強度・高透明性ケイ素高分子超薄膜の創製とエレクトロニクス材料への応用
- 対象者
- 上原 宏樹(群馬大大学院・理工学府・教授)
- 金額
- -
-
銅ナノ粒子・ナノワイヤ複合化による次世代電子回路形成
- 対象者
- 横山 俊(東北大大学院・環境科学研究科・助教)
- 金額
- -
-
フレキシブルPCBを電動機巻線に応用することで小規模・低コスト生産が可能な小型磁気浮上ファンの開発
- 対象者
- 栗田 伸幸(群馬大大学院・理工学府・准教授)
- 金額
- -
-
ダメージレススパッタリングによる樹脂状への配線層高速形成技術の開発
- 対象者
- 高橋 和貴(東北大大学院・工学研究科・准教授)
- 金額
- -
-
IoT/AI時代のハードウェアセキュリティを守る電子回路実装技術の開拓
- 対象者
- 衣川 昌宏(仙台高専・総合工学科・助教)
- 金額
- -
-
曲率リンクル空間内におけるブロック型カーボン素材を基軸とした次世代微細パターンニングの実践
- 対象者
- 遠藤 洋史(富山県大・工・講師)
- 金額
- -
-
銅表面の物理的・化学的表面処理と再酸化挙動の定量評価
- 対象者
- 日暮 栄治(東大大学院・工学系研究科・准教授)
- 金額
- -
-
生体シグナル計測のための低侵襲性電子回路基板の開発
- 対象者
- 梅津 信二郎(早稲田大・創造理工・准教授)
- 金額
- -
-
低損失光結合を可能にする光VLAの設計・作成に関する研究
- 対象者
- 石榑 崇明(慶応大・理工・准教授)
- 金額
- -
-
高信頼性フレキシブルFOWLP技術に関する研究
- 対象者
- 福島 誉史(東北大大学院・工学研究科・准教授)
- 金額
- -
-
アディティブマニュファクチャリング技術を用いた三次元回路形成に関する研究
- 対象者
- 森 三樹(東大・生産技術研・特任教授)
- 金額
- -
-
折り紙・切り紙構造を用いた伸縮電子デバイス
- 対象者
- 岩瀬 英治(早稲田大・基幹理工・准教授)
- 金額
- -
-
エッチング工程を用いない新規電子回路基板の製造方法の研究開発(2)
- 対象者
- 加藤 義尚(福岡大・半導体実装研・教授)
- 金額
- -
-
第24回アクティブマトリックスフラットパネルディスプレ国際会議[京都市]<2017.7.4~7>
- 対象者
- 濱田 弘樹(一般財団法人機能性薄膜材料デバイス国際会議・代表理事)
- 金額
- -
-
エッチング工程を用いない新規電子回路基板の製造方法の開発研究
- 対象者
- 加藤 義尚(福岡大・半導体実装研・教授)
- 金額
- -
-
非水素結合性有機ゲル化剤の開発とプリンテッドエレクトロニクス材料への応用
- 対象者
- 岡本 浩明(山口大大学院・創成科学研究科・准教授)
- 金額
- -
-
高齢者介護用途を指向した印刷型体温計適合する全印刷型電子回路の開発
- 対象者
- 関根 智仁(山形大・工・常勤技術員)
- 金額
- -
-
?電気・熱伝導構造創製のための金属塩被膜付与シートの開発
- 対象者
- 小山 真司(群馬大大学院・理工学府・准教授)
- 金額
- -
-
低損失光結合を可能にする光VIAの設計・作製法に関する研究
- 対象者
- 石榑 崇明(慶応大・理工・准教授)
- 金額
- -
-
伸縮基材と金属配線の剛性比制御による伸縮耐性の向上
- 対象者
- 岩瀬 英治(早稲田大・基幹理工・准教授)
- 金額
- -
-
廉価なミリ波回路技術による無線給電レクテナ回路の開発
- 対象者
- 嶋村 耕平(筑波大・システム情報系・助教)
- 金額
- -
-
SICパワーエレクトロニクス熱設計に供する高発熱密度域・接触熱低抗データベースの構築とモデル開発
- 対象者
- 結城 和久(山口東京理大・工・教授)
- 金額
- -
-
アディティブマニュファクチャリング技術を用いた三次元回路形成に関する研究
- 対象者
- 森 三樹(東大・生産技術研・特任教授)
- 金額
- -