お問い合わせ

Q&A

よくあるご質問

  • 2年計画で採択した助成案件の中間報告書の提出と2年目の助成金の支給はいつになりますか。
    1年目を超過した後の5月までに中間報告書を提出、報告書内容を選考委員内で確認後問題が無ければ7月までに振込を行います。
  • 申請書の提出方法を教えてください。
    ホームページに掲載されている各申請書をダウンロードし、必要事項を記入し捺印を行い PDF化してメールにて申請ください。
  • 助成金の申請金額は、基準金額から変更して申請することは可能ですか。
    基準金額以内であれば可能です。
  • 助成金の振込先として、個人口座は可能ですか。
    原則、所属機関の口座への振込となります。なお、振込対応は所属機関の経理担当者へ委任することが可能です。
  • 助成金の振込に対する領収書の原本は必要ですか。
    助成金振込後、速やかに領収書原本の提出が必要です。
  • 助成金の支給を受け、研究を実施した際に知的財産権(特許等)が発生した場合、その帰属はどうなりますか。
    研究を実施した側に知的財産権は帰属することになります。
  • 助成金を使用して、設備・備品を購入した場合、所有権の帰属はどうなりますか。
    助成金を受けた側に所有権は帰属することになります。
  • 終了報告書の提出期限はありますか。
    1年あるいは2年経過後、2ヶ月以内に終了報告書を提出して下さい。なお、優秀な研究に対しては、通信手段を用いたプレゼンテーション(報告会)を依頼する場合があります。
  • 申請から助成金振込までのスケジュールを教えて下さい。
    10月~11月中旬助成事業募集期間
    12月~1月助成案件採択の検討
    2月助成案件採択の決定、採択・不採択の通知、助成金振込方法の確認
    3月助成金の振込対応
Form

お問い合わせフォーム

※日本語にてご記入ください。
※お問い合わせ内容によっては回答できない場合もございます。

その他、ご意見・ご不明点などございましたら下記フォームよりお問い合わせください。

所属機関・団体名
所属先名
職名・役職名
氏名※全角でご入力ください
カナ※全角でご入力ください
セイ
メイ
郵便番号※7桁の半角数字でご入力ください(ハイフン不要)
※郵便番号を入力すると住所の一部が自動的に表示されます
都道府県
住所(郡市区)例:中央区
住所2(それ以降)例:京橋2-2-1
住所3(マンション名等)例:○○ビル24階
電話番号例:03-1234-5678
※半角でご入力ください
メールアドレス例:example@ecb-zaidan.or.jp
※半角英数字でご入力ください
※フリーメールアドレスはご遠慮ください
メールアドレス(確認)
お問い合わせエリア
あと個の項目があります
[確認画面へ]を押してください。
ページの先頭へ