助成実績

  • No.172A03
    2005年度

    半導体チップのアルミパッド上への直接無電解ニッケルめっきの研究

    対象者
    小岩 一郎(関東学院大・工・教授)
    金額
    -
  • No.172A02
    2005年度

    無線LAN・UWB用プレーナフィルタの実現と実装用パターンの最適設計

    対象者
    和田 光司(電気通信大・電気通信・助教授)
    金額
    -
  • No.172A01
    2005年度

    湿式製膜法による高周波対応インターポーザの作製と評価  

    対象者
    横島 時彦(独立行政法人産業技術総合研・産総研特別研究員)
    金額
    -
  • No.171A07
    2005年度

    ナノインプリンティング/ナノメッキ技術と高分子表面活性化接合を応用したナノ積層回路基板の作成に関する研究

    対象者
    水野 潤(早稲田大・ナノテクノロジー研・講師)
    金額
    -
  • No.171A06
    2005年度

    プリント基板表面構造の定量化及びドライプロセスによる密着性改善手法の確立

    対象者
    松岡 敬(同志社大・工・教授)
    金額
    -
  • No.171A05
    2005年度

    多点同時計測LDVを用いたマイクロチャンネル流速分布の時間変化を同時に計測するシステムの改良

    対象者
    八賀 正司(富山商船高専・教授)
    金額
    -
  • No.171A04
    2005年度

    電子回路用セラミックス/金属基板はんだ接合部の熱疲労特性の改善に関する研究

    対象者
    田中 順一(北大大学院・技術専門職員)
    金額
    -
  • No.171A03
    2005年度

    MEMS技術を用いた先端アナログ回路とその実装技術の研究

    対象者
    小林 春夫(群馬大・工・教授)
    金額
    -
  • No.171A02
    2005年度

    電子回路基板への応用を目的とする新しいハイブリッド光硬化系の開発

    対象者
    亀山 敦(神奈川大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.171A01
    2005年度

    電子回路基板の温度を考慮したラーメモード水晶振動子の有限要素法による設計と試作

    対象者
    蟹江 壽(東京理大・基礎工・教授)
    金額
    -
  • No.162C03
    2004年度

    2004電気化学日米合同大会に出席、研究発表等[アメリカ]<2004.10.3~10>

    対象者
    奈良 洋希(早稲田大・大学院生)
    金額
    -
  • No.162C02
    2004年度

    2004中国材料研究・討論会に出席、研究発表等[中国]<2004.11.21~26>

    対象者
    単 躍進(宇都宮大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.162C01
    2004年度

    Asia and South Pacific Design Automation Conference 2005 に出席、研究発表等[中国]<2005.1.17~22>

    対象者
    傘 昊(群馬大・大学院生)
    金額
    -
  • No.162B01
    2004年度

    第4回IEEE CPMT Japan Chapter 実装技術シンポジウム<2004.11.29>

    対象者
    IEEE CPMT 日本支部
    金額
    -
  • No.161B02
    2004年度

    第3回マイクロ波材料とその応用会議(MMA 2004)<2004.10.25~28>

    対象者
    大里 齊(名古屋工大・教授)
    金額
    -
  • No.161B01
    2004年度

    第5回電気化学マイクロ・ナノシステム国際会議(EMT2004)<2004.9.29~10.1>

    対象者
    逢坂 哲彌(早稲田大・教授)
    金額
    -
  • No.162A14
    2004年度

    A Bonding Technique of Cu and Liquid Crystal Polymer for Flexible Printed Circuit Board

    対象者
    Howlader Matiar(東大・先端科学技術研究セ・助教授)
    金額
    -
  • No.162A13
    2004年度

    剛直高分子の自己組織化に基づくナノ導線の創製

    対象者
    横澤 勉(神奈川大・工・教授)
    金額
    -
  • No.162A12
    2004年度

    通信技術・信号処理技術を用いた高速高周波プリント基板用信号伝送技術

    対象者
    弓中 康史(群馬大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.162A11
    2004年度

    無電解めっき法による微細埋込みCu配線の形成

    対象者
    松田 五明(早稲田大・理工学総合研究セ・教授)
    金額
    -
  • No.162A10
    2004年度

    加工温度モニターに基づくプリント基板回路接続用マイクロ加工穴品質の支配要因の究明

    対象者
    廣垣 俊樹(同志社大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.162A09
    2004年度

    LSIチップ間の光インターコネクション用光源の開発

    対象者
    花泉 修(群馬大・工・教授)
    金額
    -
  • No.162A08
    2004年度

    3次元パッキング問題の解法と3次元高密度実装技術への応用に関する研究

    対象者
    二宮 洋(湘南工科大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.162A07
    2004年度

    シグナル/パワー・インテグリティ検証のためのプリント基板・パッケージマクロモデリング手法

    対象者
    丹治 裕一(香川大・工・助教授)
    金額
    -
  • No.162A06
    2004年度

    ガラス上への超平滑化メタライジングの基礎的研究

    対象者
    田代 雄彦(関東学院大・表面工学研・研究員)
    金額
    -
  • No.162A05
    2004年度

    球面上への回路実装技術と有機複眼デバイス

    対象者
    染谷 隆夫(東大大学院・量子相エレクトロニクス研究セ・助教授)
    金額
    -
  • No.162A04
    2004年度

    次世代3次元実装工学における信頼性評価技術

    対象者
    澁谷 忠弘(横浜国大大学院・助手)
    金額
    -
  • No.162A03
    2004年度

    はんだ・めっき界面反応促進による高耐熱性実装部形成

    対象者
    佐藤 武彦(阪大大学院・教授)
    金額
    -
  • No.162A02
    2004年度

    マイクロメカニカルファブリケーションによる新しいナノレベル電子回路基板創成技術の基礎的研究

    対象者
    大森 整(独立行政法人 理化学研・中央研・主任研究員)
    金額
    -
  • No.162A01
    2004年度

    電子実装接合部のはく離・破壊防止設計支援システムの開発

    対象者
    池田 徹(京大大学院・助教授)
    金額
    -
ページの先頭へ